![]() |
![]() |
赤福にツバメが来ました![]() ディレクターのM田さん、プロデューサーのS藤さんは、無類の甘党、加えてワタシの3人が 「赤福」の前をただ、通り過ぎるはずはない。 なんと、この日はM田さんの誕生日だというので、赤福でお祝い。 変なトリオに思われたに違いない。 店の入り口に「ツバメ子育て中」の看板。 以前、『てれび博物館』という科学番組を担当していたとき、ツバメの巣の24時間観察。というのをやったことがある。何回えさを運ぶかをリポーターにカウントしてもらったのである。毛の生えたオバQそっくりな子供たちが巣からはみださんばかりに口をあける様子は、ホントにかわいかった。 ![]() 人が頻繁に出入りすれば、カラスなどの天敵から雛を守れるからだという。「そのかわりツバメは人にとって有害な虫を食べてくれる」。「自然との共存」なんて難しいことを言う前よりずっと、人とツバメは助け合って暮らしてきたのだ。 丸山薫の『北の春』という詩が好きだった。習ったのは小学生の時だったか。「先生 つばめがきました」と教室で手を挙げる女の子の姿を思い出し、やさしい気分になったのは、赤福がおいしかったからだけでは決してない。 ■
[PR]
by buchi128
| 2007-05-30 22:30
| おいしいのツボ
|
![]() |
カテゴリ
以前の記事
2013年 09月
2013年 08月 2013年 01月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 05月 2012年 03月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 03月 2011年 02月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||